アクチュアリー試験の受験体験記と勉強法-高難易度の数学と法律との格闘-転職にも有利?-

business
スポンサーリンク

アクチュアリー試験に捧げた若いころの時間、アクチュアリー正会員からのインタビューシリーズです。

スポンサーリンク

保険会社に入ると、

とんでもない分量のお勉強が必須で、ある程度の点数あげないと上司にしばかれるというなかなかのブラックっぷりなのですが、1つだけ群を抜いて優遇される資格があります。

アクチュアリーです。

正確には、日本アクチュアリー会正会員。
試験は7科目、全て合格すると正会員で、平均8年かかると。
転職にも有利です。もちろん年収も上がります(転職とセットかもしれませんが、、)
まあ自分は11年かかりましたが…

アクチュアリーとは?
司法試験並みに難易度が高いのですが、実は民間資格です。
以下の7科目を制覇しましょう;

1次試験

1次試験は現在5科目。

・数学
・生保数理
・損保数理
・年金数理
・会計,経済,投資理論

それぞれ、難易度・合格率に波があり、氷河期には合格率1桁が続き、たまーにくるビッグウェーブではなぜか合格率30-40%まで引き上げられ、その翌年からまた難化する流れが多かった。
学生のうちから数学を受験する人が増えているようだが、かなりの勉強量を必要とする。

5科目全て合格したら準会員となり、2次試験にチャレンジできる。

会社によるが、準会員が昇進の要件になっていたり、年齢によるが、転職するなら準会員くらい持ってないとプラス評価はされないかな、というのが実感。

2次試験

アクチュアリー試験の本番はここからです。

・生保コース
・損保コース
・年金コース

の何れか1つ選んで受験するわけですが、普通に考えて、足元の業務に直結したコースを選ぶわけです。

しかしです。
極たまに、あと1科目なのに異動、とかあり得るらしいです…

これはなんとも酷い。

聞いた話ですが、年金コースで残り1つという方は、翌年に保険関係の部署に異動!
そして生保コースに切り替え、無事に正会員まで登りつめたと、、

いやはや凄い人もいるもんです。

「やめたい」なんて人もたくさん出てきますからね、、、

2次試験の合格体験記・試験対策はこちら;
https://nishii-showten.com/business/2018-actuary-exam-advance-life/
スポンサーリンク

アクチュアリーは昇進に有利?年収アップ?

会社によりますね。
暗黙の了解で、一年に1科目位は合格していかないと上司の評価に響くとか、会計よりも数理系科目の方が評価されるとか、いろいろとあるようです。

まあ、目指すとすれば、ひっくるめて20代に正会員になれればまあまあ順調ですね。
会社によっては、正会員出ないと管理職に昇進できないとか部外へ異動できないとか、独自のルールがあるようです。

年収上げたいなら、チャレンジですね。

(必読!)転職にまつわる苦労話:
https://nishii-showten.com/business/2018-actuary-change-1/

アクチュアリーは転職に有利?

年齢相応の合格実績が必要と思います。

「何歳までに○○」
というのはありませんが、例えば39歳で経験あって残り一つとかだったら、キチンと転職できると思います。
その会社の資格に対するプレミアムの考え方によるのが現実です。

外資であっても、米系と欧州系でやはり考え方違いますし、合格した際の手当も全く違います。

2001年から2017年までのアクチュアリー試験合格率はこちらにまとまってます;

アクチュアリー試験の合格率から難易度をみてみよう。

アクチュアリー試験の合格ボーナス

試験合格の奨励金は、各社いろいろです。

☆日系企業の例

  • 準会員ボーナス2万円
  • 正会員ボーナス10万円
  • ※受験料は会社持ち(条件付)

  • 年会費は会社持ち
  • もしかしたら海外行けるかも
  • これ、どう思いますか??
    安いと思いません?

    毎日のように、残業して帰宅して風呂とご飯済ませて寝る前に歯を食いしばって試験勉強するわけで、その報酬がこれってねえ、、、

    ☆外資の例

  • 1科目合格50万円
  • 準会員ボーナス100万円
  • 正会員ボーナス200万円
  • 管理職待遇(年次、年齢不問)
  • →年収アップ!

  • 海外研修派遣
  • 割とわかりやすいですね。
    米系ですとエクゼクティブにアクチュアリーがたくさんいますから、育成もしますし努力は評価するということでしょうか。

    アクチュアリー採用の新卒入社難易度ランキング:
    https://nishii-showten.com/business/2018-actuary-entry/

    新卒では大手が人気

    今でも東京海上とか日本生命が人気なのでしょう、サラリーマンとしての一般的なスキルは身につけられるはずです。
    アクチュアリーをとって、年収をグッと上げたいのでしたら、一度位は転職することを薦めます。

    ほんとに、世界が変わりますので。

  • アクチュアリー転職編:正会員が実態を語ります。
  • アクチュアリー年収編:転職経験ある正会員が実態を語ります。
  • スポンサーリンク

    アクチュアリー1次試験科目別合格体験記

    過去の経験を書いてみましたので読んでみてください。
    過去の記憶ですが、何かの役に立てると思います。転職にも有利になりますし、頑張りましょう。

    baron
    baron
    それではこのへんで。
    かんたんプロフィールへ
    お読みいただきありがとうございました。 「いいね!」お願いします
    最新情報をお届けします。
    スポンサーリンク
    business
    baronをフォローする
    四季のブログ/丹志井商店

    コメント