business

プロフィールをご覧ください

普段はサラリーマンとパートで働いているアラフォー夫婦です。 ちょっとしたご縁でブログを始めました。 旅行ブロガーを目指してまして、旅行先の魅力や良いところ、注意すべきところをできるだけ伝えたいです。 あとは、ブログもエンタメとしての要素が必要と感じてまして、カタログ的な記事にならないよう、個人的な経験値を盛り込んだり、動画を少しづつ入れるようにしてます。
business

アクチュアリー関連記事のサイトマップ

アクチュアリー関連の記事をまとめてます。 1次試験:数学/生保数理/年金数理/損保数理/KKT、2次試験:生保コース、CERA情報、過去問のほか、転職情報、年収情報、新卒採用など。 日本アクチュアリー会公式ホームページへのリンクもありますのでご覧ください。
business

アクチュアリー採用の新卒入社難易度ランキングを再整理してみる

アクチュアリー採用ランキングを見ると、ちょっと実態とちがうなぁと感じることがあります。 実体験踏まえて再整理してみました。
スポンサーリンク
business

転職する時の退職と有給消化の仕方-1 会社側に搾取されないように闘おう

この記事では、転職にまつわるtipsをご紹介いたします。転職は内定とるまでも大変ですが、この記事では「内定取った後」にフォーカスして、有給消化や考えられる苦労や専門職ならではの苦労について書こうと思います。特に、最終出社日については上司達とモメにモメました。
business

転職する時の退職と有給消化の仕方-2 効果的に交渉しよう

この記事では、転職にまつわるtipsをご紹介いたします。転職は内定とるまでも大変ですが、この記事では「内定取った後」にフォーカスして、有給消化や考えられる苦労や専門職ならではの苦労について書こうと思います。特に、最終出社日については上司達とモメにモメました。
business

アクチュアリー2次試験(生保)合格体験記 正会員に聞く勉強法。暗記しよう!

アクチュアリー2次試験は合格率が10%台で比較的安定していすが、あまり情報がありません。 正会員に聞くシリーズの試験合格体験記、最後の締めくくりは生保コースの2次試験対策についてお聞きしました。
business

合格率からみるアクチュアリー試験 難易度のぶれ

アクチュアリー試験に限らず、試験勉強では作戦も重要です。合格率の推移を眺めて、傾向をつかんでみてはいかがでしょうか。ブログとして見やすいように、数字の羅列をグラフにしてみました。 そしてこれからの難易度がどうなるか、個人的予測を書いてみました。
business

アクチュアリー試験合格体験記と勉強法(損保数理) やっとの思いで準会員達成!!

アクチュアリー1次試験、やっと準会員になれたブログ記事です。苦節5年、最後の壁「損保数理」の牙城を崩すには相当の努力が必要でした。「ルンドベリモデル」を深堀りして、過去問は暗記するほど繰り返して臨んだ試験、その勉強に使ったテキスト類を一部公開します。
business

KKT 合格体験記と勉強法,損保数理不合格体験記

KKT(会計経済投資理論)の合格体験記と勉強法をまとめたブログ記事です。KKTよりも、損保数理の不合格体験記が役立つかもしれません。 外資系勤務のアクチュアリー正会員へのインタビュー記事をご覧ください。
business

年金数理と数学にダブル合格したアクチュアリー試験合格体験記と勉強法

年金数理、数学をダブルで合格! 年金数理はちょっとしたラッキーもあり、ダブル合格にこぎつけました。いずれも、過去問を研究し、出題パターンをある程度おさえたうえでの合格だったと思います。割と順調な合格ペース、準会員が視野に入ってきますが、さてどんな勉強・どんな試験だったのでしょうか。