サラリーマン不動産投資の闇を、実体験のインタビューを元に書いていきます。
今回は新築区分マンション投資セールスの実態編です。
ちょっと年収が上がったくらいで、節税に走っちゃダメな典型例です。
メリットがほとんどなく破綻に向かうかもしれない不動産投資の実態を赤裸々に綴ります。
(3分で読めます)
転職して給料アップ!
30代前半、最初の転職をして、給料が上がりました。残業代が出る会社だったので、見込み計算すると、桁が1つ上がりそうだったんです。
そこでいろいろと考える余裕ができてきました。
資産運用と節税
積立型の保険・年金に入り、ふるさと納税も調べ始めました。
ふるさと納税、これはとても使えそうと思いましたね。
その他、株、投資信託、FX、などを並行して調べていました。
そんな中でひときわ魅力的に感じたのが不動産投資でした。
転職先の会社は珍しく副業禁止「じゃない」会社でした。
何か副業を始めて成功したい、というちょっとした野心があったせいで、不動産に興味持ち始めました。
サラリーマン大家に目を向けた
いろんな謳い文句があった中、投資しながら節税できると言うのが強烈に刺さったのを覚えています。
友人からの紹介
程なくして、学生時代の友人と飲んでた席で、不動産投資の話になったんですよね。
そう言えば、友人の彼は、株とか若い頃からいろいろ投資していた。
彼の話は参考になりそうだ。
ちょうど、自分の転職報告と共に、給料上がるから節税しなきゃな、みたいな話題になったんですよ。
後日、彼から連絡があったんです。
不動産、興味あるんでしょ?紹介するよ、話だけでも聞いてみたら?
おお、渡りに船とはこのことか!2つ返事で快諾しました。
引き寄せの法則はあまり意識したことありませんが、これはタイミングばっちりだったと思います。
面談してみた
都内某所。
少しばかり高級なcafeというより喫茶店で待ち合わせ。
友人も同席してくれるとのこと。こっちはもちろん、手ぶら。
ほどなくして営業マンが到着しました。とても若い、若僧といっても良いくらいです。
何やら、営業成績はトップクラスらしい??
ほうほう。
お手並み拝見ですね。
友人経由で自分のスペックはある程度、営業に伝わっていたようです。
そのため、彼の会社説明もそこそこに、かなり具体的な提案を聞けました。
新築区分マンション投資のセールス
勧められたのは「新築区分マンション投資」です。
価格は2,500万円台、金利は1.7%程度、35年ローン。
月々のキャッシュフローは持ち出し数千円。マイナスですね、、、。
固定資産税負担が毎年、最初だけ不動産取得税があると。なるほど、勉強になります。
そして、ローン終了後は自分年金になり、途中で万が一の事があったら、団信のおかげでローンは返済され、資産を残せる。
まあこんな感じだったと思います。
ここまで聞いたら、投資する理由はないですよね。
何も儲からないからです。
毎年、十数万円のマイナスを出してまで自分年金なんてほしくないんです。
いったいどこがメリットなのか?
彼(営業)の本質はここからだったんです。
節税対策としての区分マンション投資
「今、年収はこれくらいと伺ってます。」
「はい、そうです。 転職したのでもう少し上がるかな?」
「高年収だと、税金高いですよね?これ、全部取り戻したいと思いませんか?」
「あー、そうなんですよ、節税はいろいろと考えなきゃならんくて。」
「不動産投資の特徴として、資産形成しながら節税対策できる点があります。
特に新築区分マンションは減価償却が使えますし、私のプランですと定率償却をフルに使います。
領収書を集めて、確定申告で還付を使いましょう!そうすると、数十万円返ってきます。13回目の給料が入ります!」
13回目の給料??
これはヤラれました。
不動産の税金は書籍で調べていましたが、こんなやり方があるのかと。
まさに、投資と資産形成と、節税。全部兼ねられた方法だと思っちゃいました。
自分が探していたのはコレなんだと、かなり納得。
当日、手ぶらだったんですが、勢いで買付けの申込みをしました。
買い付けから融資実行、引渡しまで
転職しなくても年収がある程度あったせいでしょうか、融資の申込みは特段問題ないというコメントをいただいてました。
また、営業トークの際に、値引き前提での説明をしていました。高属性の方に限り、彼から買うと値引きがあるとの事。
いま思えば、値引きなんて形骸化してるはずだが、その当時はわからなかった。
書類集めに奔走
書類集めに奔走した。
前の会社に問い合わせ、都合3年分の源泉徴収票を揃えた。
営業マンに連絡して、紙で手渡し。
程なくして、融資内諾の連絡が来た。サラリーマン大家さんになれる日が近づいた。
融資実行からの引渡し
その後、銀行面談を経て融資実行され、引渡へ。
新築ということで、入居までの家賃保証がついていましたが、さすが新築デザイナーズマンション、数日後すぐに入居連絡が来ました。
こんな感じで幸先良く、不動産投資家デビューを「果たしてしまいました」。
コメント
[…] 前回からの続き。 […]
[…] 前回からの続き。 […]
[…] 1-区分マンション 2-シェアハウス検討 3-メガ大家目指す ←いまこの記事です 4-1棟RC 5-買増し 6-相続 7-夜逃げ […]
[…] 1-区分マンション 2-シェアハウス検討 3-メガ大家目指す 4-1棟RC ←いまこの記事です 5-買増し 6-相続 7-夜逃げ […]
[…] 1-区分マンション 2-シェアハウス検討 3-メガ大家目指す 4-1棟RC 5-買増し ←いまこの記事です 6-相続 7-夜逃げ […]
[…] 1-区分マンション 2-シェアハウス検討 3-メガ大家目指す 4-1棟RC 5-買増し 6-相続 ←いまこの記事です 7-夜逃げ […]
[…] 1-区分マンション 2-シェアハウス検討 3-メガ大家目指す 4-1棟RC 5-買増し 6-相続 7-夜逃げ ←いまこの記事です […]
[…] なく(あくまで食いぶちになれば、というスタンス)不動産投資はセンス無いので撤退準備中。 […]