はこだって名物いかおどり!
ではなく、函館名物「活イカ刺し」を楽しんできました。
刺身のうま味そのものは新鮮であればいいというわけでなく、むしろ〆てから時間がたってからの方が美味しいと言われています。
江戸前の仕事はこの考え方ですし、自分もおおむね同意なのですが、活イカの刺身を食べてみたく。
函館には所用で訪れたのですが、良い機会なので活イカをみっちり食べてみました。
生きているイカの動画もちょっとだけ、さらっと読んでみてください。
(2018年10月に訪問しています)
訪れたのは「いか清」
函館の中心部、五稜郭の近く本町。
電車通りの所です。
さー頼もう~
魚ずくしだぜ!
おまかせ刺身3点
これはまあ前座ですね。きちんと美味しい。特にサーモン。
生牡蠣
厚岸産、濃厚な味の生ガキです。
これがあるとつい頼んじゃう、、、。
活イカ!
訪れたのは10月中旬、真イカでした。
肝が付いてくるのが嬉しい~
肝は醤油に溶いて(新鮮で溶けないw)、肝醤油を即席で作りましょう。
この生きているイカをちょっとだけ動画でどうぞ。
イカの足に注目。色が小刻みに変わっていることに気付けると思います。
刺身をつついてると、「びくっ!びくっ!」とイカが動いたりするのですが、そこは動画に収められず、、、。
ちなみにこの足は後ほど別に調理してくれます。
刺身、炙り、天ぷらができますね。
ラム肉つくね
今回の隠れた大ヒットです。
お肉シリーズ
牛肉や鶏肉の焼き物。
焼き方がなかなかよく、鶏は皮だけパリッとしててうまい。
大エビ!
これの大きさを伝えたい、、、
皿だけで30センチあります。
エビで20センチ近い感じですね。
頭はワシがほじほじミソをいただき、足のところは娘ちゃんががっつりといきました。
ちなみに「ボタンエビ」ではないようです。
げそやき
活イカ刺しの添え物だったアシ(げそ)、焼いてもらいました。
道民はマヨ七味に醤油をちょろっとたらしていただくことが多いですね。
お寿司
握りもちょいと。
いか清 メモ
感想としては、とてもおいしく、予算オーバーもせず、なかなかです。
夫婦と高校生3人で1万5千円くらい。
クレジットカード使えるのも安心ですね。
お店は1階のほか2階にも座敷があって、金曜の夜に予約なしでも入れました。
キャパシティは広いので心配ないと思います。
味は上記の通り美味しく、特に目玉の活イカの歯ごたえ感は楽しいです。
エンタメとしての活イカ、なかなか良いなぁと思います。
アクセス
お店情報
ストリートビュー:
主要情報:
クレジットカード可否 | OK! |
---|---|
生ビール | 500円/北海道限定サッポロクラシック! |
ハイボール | 380円/角ハイです |
活イカ刺し | 時価(2,000円くらい?);ヤリいか(1月~5月頃)/真いか(6月~12月頃) |
営業 | 17:00-24:00(LO23:30) |
公式ページ | http://ikasei.com/ |
もう一つの候補;炭小屋
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g298151-d6071170-Reviews-Jiba_Sumigoya-Hakodate_Hokkaido.html
・北海道ツーリングメモ;函館湯の川大黒屋旅館へ
・函館公園は穴場の遊園地・動物園です
・ルートイングランティア函館五稜郭1泊メモ
・ビチビチに活きたイカ刺しをいただこう
・大門横丁で楽しいはしご酒
・大門に近いパコ函館宿泊メモ
・テムジンと函太郎で函館を満喫

かんたんプロフィールへ
コメント