バイクでちょっと遠くまでツーリングするとき、飲み物ほしくなるときありますよね。
車にはドリンクホルダーがありますが、超大型バイク以外にはありません。
そこで便利なのがドリンクをハンドルにセットできるホルダーです。
バイク乗り換えたり自転車にも付けられそうなのでとりあえず買ってみました。
取り付けはけっこう楽ですが、ちょっとした注意点があります。
写真多目で取り付け方をメモ、さらっと1分でご覧ください。
バイク用ドリンクホルダーの取り付け方
シンプルな仕組みですね、もう何も見なくてもできそうです。
6角レンチ必須!!
おおっと、プラスドライバーじゃできません。
しかも、締める用のレンチは同封されていません、、、
流石は安価品ですね、、、。
やむなく、自宅にあったレンチを使うことに。
サイズはぴったりなのがあって安心。
肝心のサイズが微妙
近くにあった500ミリリットルペットボトルを挿してみると、
おおおっ、
「スキマだらけ??」
んんん、これは実際に使うときは隙間テープとかタオルやらで包んであげるとよさそうです。
ハンドルを確認して取り付け
さあ取り付けしよう。
隙間確保
2センチくらいの隙間が必要です。
コード類をちょっとずらして隙間を確保。
とりあえずハンドルに通す
赤いやつは傷がつかないよう、間に入れるものです。
まあ挟まっていればよいかなと感じます。
整えて、レンチをぐりぐり
これで締めれば完成です。
ドリンクホルダーセット完了!
完成です!
水筒乗せてみた
さっそく水筒入れてみました。
良いバランスに見えますが、やっぱりちょっと隙間が気になりますね、、、。
この一連の作業は、スマホホルダーのときと同様でした。

バイク用ドリンクホルダーの感想
便利なのは間違いなく、取り付けもそこまでハードル高くありません。
ですが、サイズ感はもう少し念入りに調査すべきだったかなと反省。
値段が安いのには訳があるはずです。
幸い、うちにはスポンジやタオルでスキマを埋められそうなのでそこまで影響ありませんが、フレームだけのスカスカホルダーよりは、もう少し車にあるようながっちり守ってくれるホルダーがよさそうです。
価格調査用リンク
ホルダーはかなり種類があります。
2,000円程度が相場のようですが、好みがあると思いますのでいろいろ探してみてください。

かんたんプロフィールへ
コメント
ご担当者様
ご連絡大変失礼致します。Bridgeの坂本と申します。
弊社は旅行系サービスと広告代理事業を行う会社です。(http://www.bridge-world.jp/)
以前ご連絡させて頂きました、
広告掲載についてご相談させて頂きたいので下記までメール頂けましたら幸いです。
sakamoto_rie@bridge-world.jp
Bridge坂本様、
具体的にどのようなご用件でしょうか、下記ツイッターまでDMお願いします。
https://twitter.com/nishiishowten
丹志井商店