公道を走る1200ccのマシン。
まだ大型免許も取れていないというのに、私は気が早いのでハーレーに乗せてもらいました。
乗せてもらったのはスポーツスターファミリーの、ロードスター、XL1200R。
その後、免許取得してロードスターXL1200CXを購入。

1200CXのアニキ分、1200Rをご覧ください。
ロードスターXL1200R登場!
渋い轟音と共に登場。
オーナーは初老の渋い男性(飲み屋さんのマスター)。
いやこれマジでかっこいいでしょw
年式は2006年、インジェクションでないキャブレータ方式とのこと。

ロードスターXL1200Rのディテール・カスタム
マフラー(北米仕様)
日本基準では車検通らないものですが、ハーレー純正なのが○。
音はなかなかです。
個人的には見た目がちょっと。。
スピードメーター
2018年式はデジタル表示になっています。
シーシーバー(背もたれ)
ちょっとあるだけで、タンデム走行がとても楽に、安全になります。
ETC
高速道路のるなら必須ですね。
リアブレーキペダル
乗車して写しました。
エンジニアでも特に問題なし。
銀色のエアクリーナの上に飛び出てるのはキャブレータ調整用のツマミですね。
これをいじって、回転数を調整するようです。
※最新のロードスターXL1200CXはインジェクションなのでこれはないです。
シフトぺダル
エンジンが横に出っ張ってます。
ハーレーにしてはペダルがやや後ろにあってスポーティなライディングスタイル
車高は高くない
バイク好きの奥様にも乗ってもらいましたw


奥様は身長155くらい。
さすが元○ン(←嘘です)、堂に入ったまたがりです。
女性オーナーでもある程度の身長があれば足つきはなんとかなりそうですね。
ロードスターは車輪がやや細くて直径が大きいスタイル。
ハーレーの中ではやや車高が高い感じですね。
身長170センチの私、レッドウィングのエンジニアに助けられてますが(ヒールが5センチある)、両足ほぼべたつき。

エンジンかけてみるも、、、
バッテリがおかしい??
セルモータがキュルキュルまわってエンジン点火!
のはずが、久しぶりに動かしたようで、バッテリが十分にたまってなかったようです。
そこはさすがの経験値、スターターを持参してました。
車がバッテリ上がり起こした時と同様のやつですね。
ポータブルスターターで無事に点火
雑音入っちゃってますが、実際のエンジン音が楽しめます。

いざ公道へ出よう
革ジャン×デニム×黒ブーツのオヤジが2人乗り、我ながらなかなかシュールな画ですねw
取り回しとエンジン点火にちょっと苦労してましたが、何とか公道へ。
加速感がヤバい
エンジンの鼓動感がバックシートにいても強烈に感じられます。
「ずどずどずどずど、」
信号待ちからの発進。
鉄の馬が2速3速に駆け上がる、教習所で乗ったXJR1300以上のものに感じます。
「ばろろろっ、ばろろろっ、ばろろろっ、」
シーシーバーの背もたれがなかったらちょっと吹き飛ばされそうになりそう。
ロードスターXL1200Rインプレッション(2ケツだけど)
見た目がかっこよすぎる
もうね、これ以上のバイクないんじゃないの?ってくらい、見た目にほれてます。
ほんとは黒が良かったのですが、おちついたデニムブルーのロードスターもなかなか。
この翌週、中古ロードスターXL1200CXをバイク屋で見てきました;

取り回しがちょっと大変そう
バイクだけで260キロ、ガソリンが12リットル、めちゃ重い。
取り回しはしませんでしたが、かなりチカラを入れて押さないと、なかなか動かない鉄の塊。
家は賃貸なので、駐車場を1台分借りて、そこに置く予定なんですが、取り回しに苦労しそうです、、
運転はしやすいはず
1200ccには見えないくらい、けっこうスリム。
となりにあるのは私の愛車クロスカブ110(その奥は色違い)。
1700ccくらいのツアラーモデルに比べると、スリムでコンパクトな印象さえうけます。
2ケツして引き返すときに2車線の道路でも綺麗にUターンできました。
これはもう乗って慣れていくしかないと思いますが、各種インプレッション記事でも「乗りやすい」という意見が多いです。
革パン履くほうがよいかもしれない
ロードスターだけじゃないようですが、一部のハーレーはガソリンタンクが小さくエンジンが大きいため、ニーグリップができません。
デニムでも十分だと思いますが、万一エンジンに触れたら、と考えたら革パンもほしくなりますね。
中古バイクか、新車か
私はバイクマニアでもなく、今まで買った事あるのは新車のカブだけ。

あとビギナーとして気になるのはインジェクションでない、「キャブレータ方式」なこと。
聞いた話ですが、キャブレータの調整がうまくいってないと、信号待ちの時にエンストを起こすことも。
これはさすがに心配なので、技術と安全を買う意味で新車(orワンオーナー中古)のインジェクションのものを探すことになりそうです。
翌日、横浜のハーレーダビッドソンへ行って、新車を見てきました。
次の記事へつづきます↓
☆
価格調査用にどうぞ;

かんたんプロフィールへ
コメント