ロードスターに乗せてもらった翌日、さっそく新車を見に行きました。
横浜に所用があって、時間が余ったので検索して一番近い(歩けそうな)横浜店をチョイス。
ディーラーならではの品揃え、ピカピカの新車がずらり。
写真OKということなので、たくさん撮ってきました。
最新ロードスターをご覧あれ。
ロードスターぴかぴかの新車!
1200ccのVツインエンジン。
エンジンのカラーリング、リアサス、フロントサス、ホイール、
このあたりが漆黒のカラー。
この質感が渋くて堪らない~
シートはけっこう良いフィット感。
ロードスターへまたがる
またがって細かいフォームや仕様を見てみましょう。
足つきチェック
べたつきでOKです。
ライディングフォーム
気持ち、前傾姿勢でしょうか?
バックステップにしたらどうなる?
純正部品にセパハンとバックステップがあります。
試しにそのライディングスタイルをしてみました。
ちょうど、タンデムステップの場所にペダル位置がずれるスタイルに。
バックステップにすると、前傾になってスポーティな感じ。
ですが、この仕様ではタンデムができなくなるとのことなので、選択肢には入りませんでした。
マフラー
ショットガンマフラーはシルバーと黒のツートンカラー。
タコメーター
電子表示のスピードメーターとタコメーター。
ハンドル周りがスマートになりますね。
クラッチ
教習車両の750よりもやはり重いです。
握力を鍛えておかないとですね。
エンジンガード


立ちコケしてもエンジンをガードしてくれます。
色が黒くて、教習車両のような「いかにも」感は無いですね。
しかもチョッパースタイルのように足を投げ出すスタンスにもできます。
これはロングツーリングのときに疲労軽減が期待できますね。
たいていはエンジンガードつけませんが、安全重視の自分としては付けてみようかと考えてます。
シーシーバー
ロードスターの後ろに乗せてもらった話;

ハーレーフォトギャラリー
フォーティエイト


スポーツスターシリーズでも人気ですね。
FLHRXS ロードキングスペシャル


FLFBS ANX


FLFBS


FLHCS


このあたりのミルウォーキーエイトエンジン(1700ccくらい)モデルに乗ることはしばらくないと思いますが、目の前で見ると圧巻ですね。
この翌週、中古も見てきました;

見積もりをしていただく
本体価格 | 156万 |
---|---|
ETC | 6万/専用BAGをつけて |
マフラー交換 | 5万/純正パーツ |
ウインカー | 4万/クリアレンズ&LED化 |
エンジンガード | 6万/黒フレーム |
登録諸費用 | 10万 |
法定費用 | 2万 |
値引き | ▲20万 |
合計 | 173万 |
(税込み表示、金額はざっくりです)
上記にプラス、任意保険料がかかります。
店員さんにいろいろ聞いてみました。
一番知りたかった「インジェクション」については、予想通り自分に合っていると感じました。
あとはエンジンガードのデザインが予想以上にスタイリッシュ。
一昔前のイメージとはもはや別のバイクメーカーに感じるような、洗練されたスタイルに感じます。
Shop Info.
HP | http://harleydavidson-yokohama.com/ |
---|---|
アクセス | 横浜⇒元町・中華街駅下車、徒歩12-15分 |
Map | |
・Instagramからかっこいいロードスターを集めました
・ロードスター納車!
・重い・遅い・インプレッション
・フットペグカスタムメモ
・タイヤ交換/適合タイヤまとめ
・1200R試乗メモ
・マフラー/AC交換
・ピンストライプ入れ

かんたんプロフィールへ
コメント