
baron
丹志井商店へようこそ!
かんたんプロフィールへ
かんたんプロフィールへ
五重塔
五重塔をやや遠くから


近づいてみます


銀杏の黄色が鮮やか


京都の伏見稲荷を思い出します。

京都の嵐山(あらしやま)と伏見稲荷大社を散策
夫婦で週末弾丸2泊京都旅行記です。 メインの「貴船荘」のほか、嵐山と伏見稲荷大社へ行きました。 前回清水寺しか周れなかったので、観光を追加です。 嵐山は竹林を眺めるほか、久しぶりにお茶をたててみたく、体験コースを申し込み。 伏見稲荷大社はいわずと知れた、フォトジェニックな鳥居を撮影。 観光レポートっぽく写真多目にしましたので、1分くらいで読めると思います。
夕方近くの五重塔


千畳閣
五重塔のふもとから、床と地面の間をあるいて抜けることができます。
荘厳なつくり


中には入ってませんが、とてもオーラを纏った空気が流れていたように感じます。
清水寺も荘厳でしたね。

清水寺から飛び降りる覚悟で行ってきたら工事中でした
「清水寺から飛び降りる覚悟で」なんていう格言があるような京都のお寺、清水寺。 京都1泊観光で唯一行ったのがここの清水寺です。予想以上に外国人が多く、海外にいるような錯覚になりました。 舞台のところは工事中だったようでちょっとみずらかったですが、絵馬をかいたりお茶屋でところてん食べたり、ゆったりと過ごせました。 記事は写真多めで1分くらいで読めちゃうと思います。
龍髯の松
この写真に写っている松は「1本の木」です。
左右に伸びた見事な松


五重塔のあとは干潮になった大鳥居へ行ってみました。

宮島旅行記その5 再び厳島神社の大鳥居へ 干潮時は歩けます
潮が満ちた満潮の時間は舟で鳥居をくぐりました。 その数時間後、潮が引いた干潮の時間、下におりて大鳥居まで歩けちゃいます。 海の底に立つような不思議な経験。 ちょっと悩ましい問題もありますが、世界遺産のパワーを少しでも伝えられれば幸いです。
旅行記事/お花見記事のサイトマップです。1分くらいで眺めて見てください;
https://nishii-showten.com/trip-note/trip/
https://nishii-showten.com/trip-note/cherry-site-map/
飲食店記事もまとめてます。旅に美味しいご飯は欠かせませんよね↓
![]()
https://nishii-showten.com/trip-note/trip/
https://nishii-showten.com/trip-note/cherry-site-map/
飲食店記事もまとめてます。旅に美味しいご飯は欠かせませんよね↓

ページが見つかりません。 - 四季のブログ/丹志井商店
楽しく生きる。

baron
それではこのへんで。
サイトマップへ
サイトマップへ
コメント