フローライダー、日本ではなじみありませんが、海外のリゾート地ではじわじわと人気を博しているアクティビティです。
動画はどれも短めですので、体当たりレポートをご覧ください!
フローライダーとは??
まずはこちらの動画をごらんください。2分程度の短いものなのでぜひ。
フローライダーのインストラクターが華麗なライディングを見せてくれます。
これはもう、神業です。
まじかっこいい、イケメンかよw
☆
フローライダーは、
で遊べる、人工の波というか「ジェット水流」に乗るサーフィンですね。
私たちが訪れたプーケットのカタビーチでは、リップカールショップの横にカフェバーがあって、そこからフローライダーを眺めるようになっていました。
実際にやってみるまで、シンハーをごくごく飲みながら、いろんな方のライディングを参考にしてからやってみました。
実際にやってみた!フローライダー初体験
サーファーの端くれとして、じっと見ているだけでは気がすみません!
1,000バーツ(≒3,500円くらい)で1時間、やってみました!
他の方のを予め見ていたので、イメージトレーニングはばっちりでした。
あとは、身体がついてくれればばっちり、、、
Take1
さあ、へっぽこサーフィンの始まりです。
笑えるほどに、バランスが取れてませんねw
まあ最初はこんなもんでしょう。
Take2
気を取り直して2回目!
さっきよりは、バランスが取れてきたかな、、、??
や、全然まだまだですね。見事にすってんころりんです。
Take3&アドバイス
慣れてくると、ちょっと個別にアドバイスしてくれます。
体重移動がまだ甘かったようです。
Take4、Take5
すこーしだけ慣れてきました。
短い動画ですので、成長を見てあげてくださいw
Take4
Take5
Take6(Last)
さあラスト!
最後まですってんころりんが続きましたねw
我ながら、実に気持ちよい転び方だと思います。
サーフィンより「スノボ」に近い?
私自身「スノボ」未経験ですが、体重移動の仕方やボードの形状を考えるとサーフィンより「スノボ」に近いように思いました。
行きたい方向に体重をかければある程度その方向に行ってくれますが、そのバランスがけっこう難しいです。
まあサーフィンも十分難しいのですが、それとはまた違ったバランスが求められる感じですね。
私はスタンディングボードだけにしましたが、ボディボードも楽しそうです。
フローライダーの注意点 ケガには気をつけたい
動画を見ていただいておわかりと思いますが、みごとにすてーん!と転んでます。
実は左ひじあたりを2箇所負傷しました。
かすり傷程度だったので全然大丈夫ですが、長袖ラッシュガード着てても擦りむけてしまいました。
服装や体調については以下の点にご注意ください:
フローライダーは、申し込みの際にサインを求められます。
英語で書かれていたので全然気にしてませんが、おそらく「無保険」のアクティビティのように思います。
海外ですし万が一の事故を考えると、無理せずにボディボードのほうが無難かもしれませんね。
フローライダーはどこで乗れる??
フローライダー、今はタイに密集してあるようです。
他には、
にもありますね。
アクセスのしやすさやコストを考えると、タイへ行くのが近道になりそうです。
日本にも早く導入されると良いですね!
・星のやバリ ウブドの山奥に引きこもろう
・星のや軽井沢 星野リゾートの元祖
・界 遠州お茶の産地でゆったり浜名湖を望む
・界 アンジンにて酒飲み夫婦にはうってつけな伊東のライバル
・界 加賀にて高級ズワイ蟹御前を堪能
・界 伊東 伊東グルメとプールを楽しむ旅
・界津軽 つららが成長する雪国
・青森屋 ねぶた祭りの臨場感を楽しむ

かんたんプロフィールへ
コメント