
かんたんプロフィールへ
最近参加したハーレーのロードスター(xl1200cx)オーナー限定のグループ、ロードスターズ。
カスタム情報やオフ会などありますが最大の目玉は年に1度の全国MTG。
今年は当日の天候を考慮して延期となりましたが浜名湖までのツーリングは予定通り。
延期後の日程などは未定ですが、ロードスターオーナーの方は是非。
ロードスターズのfacebookサイトはこちらです。
湘南(藤沢市)から浜名湖へのアクセス
湘南あたりから3時間の距離。
自分としてはこれまでの経験値になく、なかなか辛そう。
なので、できる範囲で情報収集です。
09:00 (A)海老名SA
10:30 (B)富士川SA
12:00 給油@三ヶ日IC出たところ特産品センター
12:30 ランチ@鰻、浜名湖畔ツーリング
16:00 ホテルチェックイン
17:10 ホテル発
17:22 鷲津駅→浜松駅移動
18:00 前夜祭

海老名SA 9:00集合
ここで満タン給油して出発です。
海老名SAの飲食店あれこれ
朝の8時くらいから営業している店舗もあって嬉しい限り。


東名高速タンデムフォト
富士川SA 10:30
海老名SAから富士川SAまで約90分、100キロ。
富士山が奇麗に見えます


東名高速タンデムフォト
浜名湖SAは通過
ここでランチ予定でしたが、予定変更して鰻屋へ移動することに。
浜名湖は上下が集約されたSAでけっこう大きいようですね。
食事はクレジットカード、nanaco使えるところがほとんどなので現金なくても安心。
(画像は下記リンク先より)
三ヶ日IC出て給油
ランチ後の湖畔ツーリングに備えてここでも給油します。
浜名湖名物うなぎをいただく
三ケ日ICおりてすぐのところにあるうなぎ専門店「勝美」。


天然うなぎ「勝美」ランチ
我が家はごはん少な目でお願い。

うまそうです。
ご飯はやや硬めの炊き具合。
タレは甘すぎなく、山椒ふりふりしてみなさんあっという間に完食。
お吸い物や漬物、骨せんべいともどもうまい!

浜名湖の鰻は「関東風」?
浜名湖の位置関係は名古屋よりも首都圏より。
以前に名古屋でいただいた「ひつまぶし」は関西風の蒸さない鰻でした。
↓「いば昇 本店」のひつまぶし↓
— 旅行ブロガー|丹志井商店 (@nishiishowten) 2018年2月27日
「勝美」のうなぎはふわっとしてたような・・・??
お聞きしたところ、関東関西の折衷だそう。
・捌きは関東(背開き)
・焼きは関西(蒸さない)
というこだわりが。
天然うなぎを引き立てるように考えられたのでしょう、美味しいわけです。
ShopInfo.
・うなぎ処 勝美 三ケ日インター店
(三ケ日インター出て数百メートル、駐輪場あり)
上記の店舗はこのインター店。
その他、三ケ日「本店」もあります。
・うなぎ処勝美 三ケ日本店
@静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈横山
浜名湖畔ツーリング
ランチ後は浜名湖の湖畔をぐるっとツーリング。
行程はこんな感じで弁天島へ向かいます。
フォトスポットへ寄り道
写真を撮ります。

フロントタイヤをきっちりそろえると圧巻ですね。


出発シーンの動画です;


弁天島へ
全国ミーティングは延期ですが、とりあえず現地入り。
ロケーションがよく、トイレ休憩・コンビニ徒歩1分、バイクは入場無料というこの弁天島。
撮影スポットとしては最高ですね。






浜松で飲み会@たんと
弁天島からホテルへチェックイン。
夜はお待ちかねの飲み会。
浜松餃子を売りにする居酒屋で飲み放題。
圧巻の浜松餃子
浜松餃子らしく中央にモヤシがたっぷり。

たんと、他のおつまみ



ShopInfo.
・遠州男唄 濱松たんと 有楽街店
・静岡県浜松市中区肴町(最寄駅:浜松駅より徒歩数分)
・上記飲み放題コースは4,500円(税込)
宴の後はホテルへ移動
2次会を経て鷲津駅経由のホテルへ。
我が家はホテルnanvan浜名湖へ。



Hotel Info.
浜松からJRで20分ほど移動した鷲津駅徒歩2-3分。
・くれたけイン浜名湖
・ホテルnanvan浜名湖
いずれも安価です。
週末1泊、夫婦2人で8,000円(朝食付き)。
しかもホテルには漫画喫茶並みに漫画がどっさり。
安さに引きずられて全く期待してなかったのですが、1泊でしたら全然問題ないレベルのように感じました。
最寄りのコンビニが徒歩5分以上かかっちゃいますがそこは御愛嬌ということで、、。
浜名湖観光の際には是非。
いつでも安いと思いますので検索してみてください↓
浜名湖ツーリング雑感
さてさて初のロングツーリング、感じたことをメモ。
半年後くらいに読み返したら恥ずかしいのかもしれませんが、まあそこは成長したという事で、、。
東名高速の桜
行きの下りは初めてのロングツーリング、多人数ツーリングという事でついていくのがやっと。
次のSAまで90分ほど走り続けるのですが、そんな中、運転しながら目に入る桜が春を感じさせてくれて運転疲れもなんとかこなしてついていけました。
運転テクニック的なところはそのうち追い付くと思って、まずは量をこなす方が良いのかな、などと感じながら。
我が家は基本タンデムということで奥様には多大なるご協力をいただいてます。
ノーマルシートでタンデム(!?)という事で、先輩諸氏からいろいろとご指南いただき、可及的速やかにシートをタンデム用に快適にする所存であります。
浜名湖の湖畔は癒されます
いつも走り慣れている西湘バイパスは眺望的に海との一体感があります。

浜名湖ツーリングで感じたのは、湖との一体感。
浜名湖では橋などで湖面のはるか上を走ることもありますが、基本的に湖面と路面が近く感じました。
生活として浜名湖が密接に関わっているのでしょう。
また海と違って波がないことからか、静かな雰囲気にも安心感があります。
湖畔ツーリングの際、意外なところで鋭利なカーブがあったりしてステップ擦りながら走ったのが嬉しいです。
個人的メモ
・海老名SAは規模が大きくて飲食店あるから再訪しよう
・富士宮焼きそばはボリュームあって途中で飽きるから夫婦セットで頼まない
・圏央道、新湘南バイパスは横風が強いときに運転危ないから極力避ける方が無難か
・延期された全国ツーリングへの予定確保
2018年の全国MTG情報など
(↑このフォトは下記ブログより)

ディーラーのブログでも通知されたようですね。
2019年、水戸ツーリングメモ↓


サイトマップへ
コメント