
かんたんプロフィールへ
2019年のGW。
令和に入っておめでたいムードですが、天気はイマイチの10連休は中盤戦。
旧友と2台のこじんまりツーリングを企画(してもらいました、、、)。
目的地は「燈篭坂大師トンネル」「濃溝の滝」
都内からのアクセス
アクアライン経由が良さそうです。
湘南からのアクセス
こちらもアクアラインからが最速。
金谷までの東京湾フェリーも考えられますが、今回は見送り。
まずは海ほたる集合
1時間半、約60キロ走行。
海ほたるから燈籠坂大師の切通しトンネルへ
30分ちょい、40キロ走行。
燈籠坂大師の切通しトンネル到着
ついた~!
ここを通っていくと、

ずどーんと、切り通しトンネルが!
すげぇ迫力です。
モノクロ写真、友人に撮ってもらいました。
プロの腕はさすがです。




トンネルをぬけると、
階段をうんせこらせと登りましょう。

エンジニアブーツに革パンだったので、けっこうキツイ、、、

夫婦円満、安全運転を祈願。

なんかまだ上があるぞ、、、
こりゃいくしかねぇ。
このあたりの写真も友人の作品です。



Twitterから見つけたバイクフォト
もともとはインスタグラムに「映える」スポットとして有名になったそうですね。
燈篭坂大師! pic.twitter.com/4Z2IJDWndO
— LOVE KAWASAKI (@LoveKoajsohfsos) 2017年12月17日
念願叶って燈篭坂大師トンネルいぇぇ〜ぃ pic.twitter.com/rcJMpa9Vzd
— rambler@Ninja1000 (@HAL9000M) 2017年8月6日
入り口のところまではバイクで行けます。
燈篭坂大師の切通し#ゆりフォト#ファインダー越しの私の世界ᅠ #ドゥカティ乗ろうぜ pic.twitter.com/IYvjkkQcPr
— 癒鈴 (@yuri_996sps) 2019年1月29日
#忍千塾
千葉 燈篭坂大師切通しトンネル!
全て手彫りのトンネルってすごいですよね pic.twitter.com/6IG5dzvGja— クロウ@猫&バイク (@crow_ninja1000) 2019年4月7日
このトンネルくぐると、舗装されたまあま平たんな道に出ますので、そこまでバイクで移動する方が無難ですね。

濃溝の滝へ移動
房総スカイライン経由、40分、30キロほど。
濃溝の滝へ到着
マイナスイオンを感じますね。
このあたりの写真も友人に。

濃溝の滝から鴨川が近い
一部、有料道路のようです。
30分かからずに外房へ出られます。
腹ごしらえ
鴨川周辺で適当にランチしよう、という予定でしたが、なかなか見つからず。
海岸線をうろうろして、見つけたのがこちら。
2人で魚まつり


飲物はノンアルコールビール。
最近のものは美味しくなりましたよね。



帰路へ

サイトマップへ
コメント