1年はノーマルで乗ると豪語していたロードスター君ですが、、、
やはりいじってしまいました、、、
マフラー、エアクリーナー交換&チューニング
パインバレーにてカスタム、チューニングをお願い
マフラーはクロームワークスの3インチスラッシュカット。
テーパードタイプを考えてましたが、奥様の好みに合わせてスラッシュの黒。
後は個人的にノーマルぽいフォルムを保ちたいのでサイレンサーのヒートガードも残すことに。
テーパードより、スラッシュカットの方が気持ち、音量が上がるそう。
サイレントバッフル入れるか?は一瞬悩みましたが、とりあえずそのままに。
エアクリーナーはアレンネスのモンスターサッカー。
ゴツい形に惚れまして、、
あとキノコ型の造形、ダース・ベイダーのようなちょいワル感が良いですね。
ハイフロー系のエアクリーナーは、雨に対応できないものが多いようです。
このアレンネスは湿式ということで、雨でも気にせず乗って平気らしく。
今回、アレンネスのモンスターサッカーの入荷に時間かかりまして、8月のカスタムとなりました。
チューニング(燃調)はほぼお任せ
今回のカスタムに際して、オススメされた通りにチューニングを実施。
特にこだわりもないので、標準的なメニューでお願いしました。
一応、燃費の事も考えて、高速走行時にはきもーち薄くなるような(ガソリン節約的な)設定ができるらしいので、それだけはお願いしました。
あとはアイドリングをオススメの850回転に。
翌日、八ヶ岳ツーリングへ
中央道、談合坂SA集合~
萌え木の村ROCK


ここのカレーは賛否あるようですが、なかなか好きな感じでした。
とろとろにビーフが溶け込んだ、ちょい甘めのカレールー。
温玉崩してもよし、サラダから攻めるのも良し、そしてどうして良いかわからない、なぜお前がここにいるんだ感抜群のレーズンバター。
お酒欲しくなるのでそこをぐっと堪えて。
ルーはもうちっとスパイシーでもいーのになーと感じましたが、お皿にあるキャベツやらサラダやらを一緒にもぐもぐするのか楽しいです。
ベーコン切るのにナイフ・フォーク必要なのがちょいと面倒でしたが、ゆっくり食べるのも悪くないです。
普通サイズでもけっこうなボリューム感。
満足です〜
見晴らしの良い平沢峠へ
八ヶ岳が見える、素晴らしいフォトスポット。
ロードスターがずらり。
この時は16台ほど集合。
帰り際、記念に1枚。
ソフトクリーム求めて清泉寮へ
有名なソフトクリームの処へ移動。
行列が凄かったのと、喉渇き気味だったので自分はアイスミルクに。
ここもけっこう並びましたが、、
家族連れがたくさん、バイカーもたくさん。
八ヶ岳ツーリングの帰り道
日曜の午後、中央道の渋滞がかなり激しいようで、神奈川組は途中、勝沼で下道へ。
国道20号沿いに進んで(それでもけっこう渋滞)、山道へ。
走った道は、
・山梨県道35号線
・神奈川県道517号線、518号線、510号線。
自分は初体験の道、かなり険しいカーブ、坂が永遠と続く道。
箱根とか椿ラインがとても楽に?感じるくらいには大変な道でした。
というか先導していただいた先輩方が速すぎてなかなか追いつけず、、
懐かしの浜名湖ミーティング↓

カスタム所感
チューニングは効果大です
チューニング終わった翌日にちょっとした距離を走りまして、街乗りから高速走行までチューニングの効果をかなり感じられました。
最初は低速域でのギクシャク感が相当軽減され、濃いガソリンを感じるレスポンスを街乗りでも十分に感じます。
あとは信号待ちなどで停車するときのシフトダウンが気持ちスムーズ(?)になったような。
エンジンブレーキの効果が変わっているようなので、ターンパイクを下りるとき等は今までよりもちょっと気を使うかも知れませんね。
高速道路では、3,000回転まですぐに到達して、追い越しなども気持ちやりやすく。
同時に、チューニングの際にお願いした、高速走行時の節約?もなんとなく感じまして、ちょっとひねってもそこまでレスポンスは無く(これは事前に伺った通り)、安全運転にはちょうど良いかも?
1番効果を感じたのは、坂道・峠道を登るとき。
従来、低速でギクシャクしながらだましだまし坂を登っていた感じだったのが、素直にグイグイとコントロールできたように感じます。
ツーリングはまだタンデムで試してませんので、効果を感じるのはタンデムしてみて、これからかも知れませんね。
マフラー交換
音質は予想以上に良く、重低音が響く自分好み。
下品な爆音ではなくて安心です。
1番好きなのは、エンジン点火した瞬間のズドンっていう感触の轟音。
あと信号待ちなどで停車、アイドリングになると小気味よい音に落ち着きます。
音量かすーっと引いて行くような感触、これは予想外に楽しいです。
チューニングにも影響が多少あったようで、スリップオンタイプの抜けが良いサイレンサーは、馬力が上がる傾向にあるそう。
以前はフルエキタイプのショートショットなどが最強と言われていたようですが、いろいろ変わるんですね。
チューニング後の馬力は80を超えたので、パインバレーの方もちょっと驚きのようでした。
大事に乗っていた愛車がパワーアップして嬉しい限り!
ちょっと宣伝 2019/10/20、ロードスターズ全国ミーティング開催
箱根に新規オープンしたバイカーズパラダイスにて開催予定です。
参加費数百円、メンバー外の方も参加できますのでどうぞ!
価格調査用リンク;

・Instagramからかっこいいロードスターを集めました
・ロードスター納車!
・フットペグカスタムメモ
・タイヤ交換/適合タイヤまとめ
・1200R試乗メモ
・マフラー/AC交換

かんたんプロフィールへ
コメント
コメント失礼いたします。
私もロードスター乗りです。
八ヶ岳ツーリングはどちらのチームでしょうか?
楽しそうなので、ぜひ私も参加したいです。
コメントありがとうございます。
ロードスターズというxl1200cxオーナーだけのサークル?です。
次は2019/10/20に箱根でミーティング予定ですのでよかったらどうぞ!
ページ下部にfacebookのリンクを張りましたので、そこからコメントなどでエントリーできるはずです。