新潟→小樽経由で道南周りをミニツーリング。
ちょっとした観光、ご飯、ガソリンスタンド含めてご紹介します。
北海道ツーリング;小樽→追分ソーランライン
新潟→小樽航路では、朝の4:30頃に下船します。
なので、朝日を浴びながらゆったりツーリングできますね。
今回は実家のある追分ソーランライン方面へ。
日本海側ですね。
途中、予想以上にガソリンスタンドが無く、見つけてもまだ開店前でした。
ガソリンスタンドも個人商店が多いせいなのか、朝の7:00頃からゆっくり開店することが多いようです。
ロードスター君は新潟で満タン給油しましたが、せいぜい12リットル、燃費20-24㌔、ひやひやしながらなんとか実家近くのスタンドまでたどり着きました。
北海道ツーリングではトンネルにご注意。
海岸線は道が山を突っ切るようにできてます。
必然的にトンネルが多くなりますが、長いトンネルは真夏でもけっこう寒い気温です。
すると、温度差から結露がかなり発生して路面が濡れることが多いようです。
すると、1キロ以上の長いトンネルだとバイクがかなーり汚れますのでご注意を、、
ほんと芸術的に汚れました。
ちなみに新潟→小樽航路フェリー乗船は別記事にてメモ;

斉藤漁業で海鮮を
うに丼2,000円は北海道でも底値に近いようです。
ココは漁師が、経営するご飯処兼直売所。
なので、地元民もよく使ってます。
我が家の実家はここでしか買いません。
で、久しぶりに親子で丼をいただくことに。
うにイクラ丼
うに丼
キャンプで火起こしするなら直売所で仕入れても良いですね。
せたな〜島牧辺りではピカイチの人気店です。
そのほか、ふらっと寄れる道の駅的なわっかけ。
せたなのシンボル、三本杉岩と海岸を眺められます。
ハーベスター八雲
道南ツーリングスポットではここが1番無難にオススメです。
アクセスもまあまあ、
休憩できて、ランチにも使えます。
ノンアルビールが嬉しい方も多いでしょう。
ランチタイムでは、定番のチキンのほか、ピザ、パスタ、サラダなどなどひと通りある感じです。
地元の方も良く利用するところで、週末はけっこう混みます。
夏休みツーリングなどでは、平日早めに行くほうが落ち着いて楽しめそうです。
そこまで高くないですしね。
ちょっと残念なのが、高速道路からアクセスしにくいこと。
パーキングに停めて、数百メートル歩く元気があれば行けますが、ちょっと大変ですね。
後志利別川の堤防
川に沿った堤防、バイク1台てトコトコ走るのも一興。
河口付近からは風力発電プロペラが見えます。
太田山神社
道南の知る人ぞ知る、とんでもない崖の上に作られた神社です。
階段登るだけでもう大変。
この時は登らずに記念撮影して終わりにしました。
近くのトンネル辺りからの1枚。
モヤがかかってますね、この辺りではよく見かける風景です。
太田山神社から南下していくと、大成地区、熊石地区に。漁港が至るところに点在する漁師町が続きます。
熊石〜江差あたりもなかなか良いですね。
ゆったり走るには良いですが、時々、地元の方がのんびーり、走っていることも多く、スピード出し過ぎにはご注意。
たまにスピード違反測定もあるようです
真駒内ダム
水源確保のためのダムです。
割と小さいですが、ちょっと山の方にあるんでふらっとツーリングにも良いかと。
この辺りだとまだ熊の心配は無さそうですが、もっと奥に行くと砂利道に。
方向転換も厳しくなるんで、この時はすぐに退散しました。
奥尻島
江差からフェリー、函館から飛行機、2通りのアクセスがある奥尻島。
奥尻ブルーと言われる海岸はほんとうに綺麗です。
日帰りツーリングはちょっとキツいですが、もともと小さ目の島なので1泊すればだいたい周れそうです。
私は1泊で、奥尻島を都合3周しました。
別記事にて公開中です。

おまけ 道民の本気BBQ
どやっ!
この時は知り合いの方からバケツいっぱいのうにをいただきました。
出刃包丁でかち割って、海水で洗ってやれば、自家製塩水うにのできあがり〜
これは慣れないとなかなかできません。
喧嘩にならないよう、皆でいただきました。
道民の本気ジンギスカン
道民は冷凍ラムロールを焼くんです〜。
で、ベルのジンタレ(ジンギスカンのタレ)にドバーっっと黒胡椒ふるのが我が家流。
これはもっと広めたいくらいジンギスカンと胡椒は相性抜群です。
とうきび(とうもろこし)をがじがじしながらもオツですね。
走っていると「ゆできび」みたいな表示が見えると思いますが、これはとうもろこしの事ですね。
ツーリングの休憩がてら、道端でかじるトウキビはなかなかウマいです。
これぞ北海道〜
・Instagramからかっこいいロードスターを集めました
・ロードスター納車!
・重い・遅い・インプレッション
・フットペグカスタムメモ
・タイヤ交換/適合タイヤまとめ
・1200R試乗メモ
・マフラー/AC交換
・ピンストライプ入れ

かんたんプロフィールへ
コメント