白糸マス釣りセンター、JR東海道線は根府川駅下車。
車・バイクでのアクセスが良さそうですね。
(2019年9月に訪問)
白糸マス釣りセンターへ行ってみよう
費用はこんな感じです
川釣りと池釣りで値段が全然違いますね。
川釣りは川の1区画を貸し切りで釣りを楽しめるもので、そこにマス(ニジマスです)を放流してもらって、あとは自然な風に釣りを楽しめます。
釣り餌がイクラっていうのもポイント。
この時は川釣りが人気で池釣りになりましたが、なかなか楽しそうです。
対する池釣りは、まあ、釣り堀ですね。
こんな感じの、鯉のえさを練ったような粘土質の餌をちょっとちぎって餌にします。
釣れたらこんな感じです
池釣りしかレポートできなくて残念ですが、池釣りもなかなか楽しいものです。
写真手前の方、直径1.5-2メートルくらいのところにニジマスがぐるぐる回遊しながら餌を待ってます。
タナ(魚が回遊している深さ)は水面から50-80センチくらいでしょうか。
ウキの位置をそれくらいに固定して、あとは練り餌をちょっと大きめ(直径1センチ未満くらい)につけて、ニジマスたちの頭に餌が落ちるように放り込みます。
あとはもう、ほぼ入れ食い。
養殖ニジマスの釣り堀状態なので、まあだれでも楽しく釣れるんですね。
タナをミスって全然釣れない人もたまにいますが、さすがに目の前にいるからわかるようで、すぐに釣れだします。
☆
我が家は30分経たずに10匹ほど釣り上げ、撤退しました。
餌は余ったので、その辺にポイ。
池に餌をあげたら、釣り堀に余計な餌となっちゃいますのでやめました。
釣れた瞬間を写真に撮れなくて残念ですが、釣ったその後のやりとり?を少し


この後はバケツに入れて、受付に。
マス釣りのお楽しみ、塩焼き/BBQ
BBQは川べりのスペースにあって事前に予約が必要です。
夏休みシーズン・週末などは家族連れで人気なので、早め早めの予約が良いでしょう。
今回、9月中旬の週末3連休中日でしたが残念ながら2日前のBBQ予約では満席でした。
釣れたニジマスは受付?へ
受付へもっていけば、
「何匹焼きますか?捌きますか?」
と聞かれますので、1人あたり1-2匹を目安に焼いてもらうと良いでしょう。
我が家は5匹だけ塩焼きをお願い。
残りは腹をさばいて持ち帰り用に。
5匹のセレクションはお任せ、味付けは聞かれませんでしたが、塩焼き一択のよう。


川魚なので苦手な人は独特の臭みを感じてしまうかもしれません。
ですが、
我が家の感想としては、そこまでというか、川魚特有の臭み・癖は全然なく、とてもたんぱくな味。
普段、魚が苦手な娘ちゃんも塩焼きを1匹平らげるほど。
余計な脂身などが無いので塩味で食べやすくなりますね。
逆に、川魚特有の癖を求める方にはちょっと物足りない、かもしれませんね。
残りのマスはビニル袋で。
嬉しいことに、氷らせたペットボトルを保冷用にサービスでいただけます。


我が家はいちおう保冷バッグ持参で行きました。
帰りにコンビニで氷買わなきゃなぁ、なんて思っていましたが、杞憂におわり、さすがです。
白糸マス釣りセンターの感想・備忘メモ
いやーなかなか楽しいです。
釣りを趣味にする方にはちょっと物足りないでしょうが、素人ファミリーには十分楽しめます。
池釣りであっても、ちゃんとバラし(釣れたと思ったら逃げられた)ましたし、15センチくらいのマスでもぐいぐいと引っ張ってくれます。
レンタルの道具は2メートルほどの竹ののべ竿、2号くらいのテグスにカエシのついた針。
ランディングネットの貸し出しはありませんが、持参しても良さそうです;
マスのサイズが小さくても、一気に引き上げずに水面でちょっと泳がせて弱らせてみたり、遊びようは色々ですね。
我が家は終盤、テグス切れちゃいました。
まあ使いまわしの道具なので、やむなし。
☆
基本的に家族経営の小さなところ、と考えて、あまりそこまで期待しない方が良いと感じました。
塩焼きを頼んでから出てくるまで、けっこう時間かかります。
最低30分、まあ1時間は見た方が精神的に余裕があって良さげ。
焼き場はほぼワンオペなので、オヤジさんがせっせと焼いてもなかななか追い付きません。
そこは一つ、おおらか気持ちで、白糸川沿いに吹く風を感じながら一杯ビールでもたしなむくらいの余裕がある方がよいでしょう。
ちなみに、缶ビール、ノンアルコールビールもあります。
我が家は注文するタイミングをミスってしまって、悠長にしてたら追加注文できずじまい。
なので、BBQ予約できなくても、ファミリーでゆっくり食事を楽しみたいときにはきちんと注文を主張しに行った方が良さそうです。
待ってても聞いてくれませんのでね、、、
次に行くなら、
・川釣り
・BBQ
あたりもやってみたいですね。
平日、休みがとれたら午前中めがけて、国道134号をひた走ろうと思います。
白糸マス釣りセンター近くの釣り場
畑宿清流マス釣場
車で30分ほど移動すれば、畑宿マス釣り場へもアクセスできます。
こちらの方は箱根の峠道(旧東海道)にある穴場です。
リヴァスポット早戸川
ちょっと遠くの山の中ですが、ツーリング兼ねて行ってきました。
ここは当面、ルアー・フライ専用のようです;

開成水辺フォレストスプリングス
もう一つ、開成水辺フォレストスプリングスへも行ってみたいですね;
ルアー・フライ専用のようなので、ネット持参して行ってみようと思います。
白糸マス釣りセンター アクセスMAP
江の島から車で1時間ほど。
電車ではJR東海道線 根府川駅からです。
徒歩で坂道を上がるのであまりお勧めはしませんが、ピクニック気分で行くのも良いかもしれません。
駐車場は10台ほど行けるようです。
このスペースが駐車場です。
空いていれば、すぐ近くにも3-4台駐車可能です。
橋のカーブに差し掛かる手前ですね。
我が家は父娘ツーリングで行きました。
その時の混み具合で駐輪スペースを聞く方が良さそうです。


・グランビューホテル(熱海)
・紀州鉄道ホテル(熱海)
・平鶴(網代)
・サンダンス箱根宮城野(強羅)
・サンダンス箱根強羅(強羅)
・深山ヴィラ(強羅)
・ほまれの光(伊豆高原)

かんたんプロフィールへ
コメント