箱根ゆとわ 小田急グループの強羅宿へ1泊です。
2019年の夏にオープンしてからタイミングを伺ってました。

オープン記念セールをなんとかゲットできたので、ツーリング帰りに1泊。
箱根餃子センターでごはん食べて、ゆっくりと1泊してきました。
(2019年10月に宿泊)
箱根ゆとわ へたどりつけるか?
箱根ゆとわのロケーションは箱根湯元よりさらに山奥の「強羅」。
2019年、台風19号の影響で一部通行止めが続く中、箱根方面からぐるっと回って強羅へ。
この日はツーリングで三島スカイウォークへ行ってきた帰り道。
芦ノ湖スカイライン経由でぐるっと1時間程度。
箱根ゆとわ到着
ツーリングの旅疲れを癒しましょう。
畳敷きのまあまあ広い部屋


この日はラグビー観戦予定、テレビ前にソファ移動。




ツーリンググッズをしまって、


いざ、ゆとわの館内を散策。
ライブラリでゆったり


飲物無料~


無料の貸し切り風呂
チェックインの際、貸し切り風呂の予約できます。
我が家は23時から45分で予約。


晩御飯は「餃子センター」へ
ゆとわから徒歩2分ほど、ほんとに隣にあります。
途中、台風の傷跡を眺めながら、16:55到着。
なんと既に行列が、、、
家族連れに混ざって何とか1巡目に滑り込みました。




ちょっと餃子屋さんにしてはきれいすぎるくらい??
お会計は現金オンリー、PayPay等も対応してないので御注意。
海外からの旅行客もちらほらいましたので、会計周りはもうすこし整備してほしいですね。

率直な感想
そこまで美味しくないなぁ、もういいかな??
というのが我が家夫婦共通の感想です。
たまたま箱根ゆとわに近いですし、餃子大好きなので訪れましたが、2回目は「ナシ」。
どんな味?
焼き餃子については、ちょっとバランスが・・・
皮は比較的厚めでパリッと焼かれてとーっても旨そうなのですが、中のタネが今一つ。
皮に比べて、ちょっと物足りない印象です。
定番の箱根餃子は野菜餃子のようなもので、それほど目新しいものでもなく、チーズ餃子は箱根餃子にチーズ入れてトッピングしたものです。
もう一つ、海老餃子も注文しまして、これはけっこういい感じのバランスでした。
けど餃子一皿に700-900円とはちょいとお高め。
焼き餃子よりもキムチ水餃子のほうが美味しいですね。
餃子の皮がもっちりしてて、ちょっと変わった包み方?です。
キムチだけでなくちょっとした野菜なんかも入ってるので、おつまみにもできます。
復興を祈願して値段は気にせず注文して美味しかったですが、次はもうないかな、ちょっと期待していただけに残念。
コストパフォーマンス云々でしたら王将などの方が良い感じ。
ハイボールがメニューにないのも個人的には残念、、、
強羅あたりには唯一?の餃子屋さんらしいので、餃子目当てに軽く飲むくらいがちょうどよいかもしれませんね。
あと営業時間が17:00-20:00と短いようなので御注意です。
朝食いただいてチェックアウト
朝食は和風洋風のビュッフェ形式。
特段、書くこともなさそうなので料理の写真は割愛。
箱根ゆとわの感想
ゆったりできてなかなか良いと思いました。
ただ、建物の作りに慣れるまでちょっと大変かもしれません。
駐車場(屋根付きもありました)に駐車してからチェックイン、部屋の場所を説明してくれます。
・フロントは東棟、
・部屋は西棟の〇階、
・ライブラリーは東棟の▽階、
・大浴場は西棟の●階、
・コンドミニアム棟はさらに離れてる、
などなど、よく歩きます。
エレベータは設置されてますが、東棟→西棟への通路は階段オンリーでした。
これ車いすだったらどうするんでしょうね??
うちは2足歩行できますんで良いですが、荷物をもってけっこう歩くので正直しんどいです。
荷物運びにカート借りようとしましたが、上述の階段で困るとわかったのですべて自分でうんせうんせと運ぶしかなく。
ツーリングでちょっと疲れてたせいもありますが、ナカニワとかには行けずじまい、部屋で爆睡、、、
ちょっともったいないことしたなあと思いながら、「ここはもういいかな、、、」とも感じた1泊でした。
箱根湯元からのアクセス
2019年に発生した台風19号の影響で箱根登山鉄道がしばらく使えませんでした。
マイカー、バイクで行くのが良さそうですが、無事に復旧が済んでます。
「強羅」から徒歩圏内ですので、ゆっくり旅行も悪くなさそうですね。
予約/価格調査はこちらから
箱根/伊豆/熱海の関連記事


かんたんプロフィールへ
コメント