納車から1年近く経ちました、12ヶ月点検メモです。
特に大きな損傷なく、安心。
12ヶ月点検にあわせて
オイル交換のほか、
フットペグ調整もしようかと。
ハイウェイフットペグを擦っちゃう
峠道を深く攻め込んだ時に、ハイウェイフットペグを擦ってしまうことが何回かありました。
ミッドコントロールにしてますが、最近は峠道のワインディングではフットペグに乗せてフォワードコントロールのようにして走ってます。
気持ち、より深く倒せるんですね。
ハイウェイフットペグはミッドコントロールのフットペグよりも2センチほど地面から離れてます。
それでも擦ってしまうなら、いっそのこともっと地面から離してみようと思い、点検に合わせて変更お願いしました。
ちなみにハーレー純正のハイウェイフットペグは3段階調整可能で、とりあえず真ん中のポジションにしてました。
フットペグ調整はちょっとミスったかも
地面からの高さは上がりました。
実際乗ってみると、ちょっと窮屈なんですよね、、、
今までは、高さは劣るものの、フォワード寄りのポジションでした。
それを調整して高さを上げると、その分だけミッドコントロール寄りになっちゃいます。
時計の針のような感じで、支点は動かせないのがちょっとポイントになってしまいます。
とりあえずはこのままで乗ってみますが、もともと脚の痛さを緩和する為につけたフットペグ、これでは本来の役目を果たせてないような、、
元に戻そうかな、、、
あーまた工賃が、、
ピカピカ
点検の後は洗車してくれました。
シートはがしたらこんなにどろ汚れが、、、
そのあたりもキレイにしてくれました。
今後のメンテナンス予定
走行距離11,370キロ、消耗品の摩耗はタイヤくらいですね。
・フロントタイヤの交換は当面先
・ブレーキパッドはまだまだ平気
クラッチレバーの遊びを少しだけ調整したようですが、まあ影響無しですね。
12ヶ月点検の費用
〆て約35,000円也、、、
うち、
4,400円がフットペグ調整、
7,700円がオイル交換(フル交換)、
ということです。
なかなか高いですねぇ、、、
・Instagramからかっこいいロードスターを集めました
・ロードスター納車!
・重い・遅い・インプレッション
・フットペグカスタムメモ
・タイヤ交換/適合タイヤまとめ
・1200R試乗メモ
・マフラー/AC交換
・ピンストライプ入れ

かんたんプロフィールへ
コメント