アウトドアグッズを少しずつ揃えてみようと思います。
ベッドでゆっくり寝るのが好きな我が家、キャンプの予定はありませんが、BBQは大好き。
ツーリングや釣り・ハンティングの一休みにBBQできればなあなんて思いながらえいっと買ってみました。
(2020年9月執筆)
アウトドアグッズ BBQコンロ
我が家は夫婦で行動しますが、ひとりツーリングも時々。
そんな時は、焚火のように、小さく火をつけれれば十分。
横幅20センチ以下のとってもコンパクトなBBQコンロ、がっと組み立ててみましょう。
「タブレット??」
と思ってしまうくらいのコンパクトなサイズ。
段ボール、ジップ付きのケースから取り出します。

本体を組み立てれば即完成のはず。

とりあえず全部バラしましょう。


右にある本体を、囲いを作るように組み立てればほぼ完成?

これは割とすぐにハマりました。

もう完成ですね。

ものの3分くらいで組み立てられました。


本格的にキャンプするなら、これくらいのコンロが良いかもしれませんが、とりあえず我が家は炭火で何かできればOK。
実際に使ってみたら、またアップしてみようと思います。
片づけは逆の手順でOK
実は上記の写真、組み立ててから、片付けるときに段階的に写真をとり、時間を逆にして並べています。
組み立てと同様、とてもシンプルで、
「2人がかりじゃないとしまえない」
みたいなことは起こりませんでした。
これだけの機能で2,000円程度なんて、考えて商品化してくれた方には頭が下がりますね。
アウトドアウエア ベストなど
身長170ですが、サイズはちょい大きめのLLをチョイス。
これで2900円、破格です。

釣り、狩猟にも
アウトドアに使えるベストを探していました。
狩猟ぽいオレンジ色で、ポケットがたくさんついたようなものを物色、
「トップシューター モジュラーハンティングベスト」にたどり着きました。
届いたものをさっそく見てみます。
スナップボタンでポチポチとポケットを適当なレイアウトで付けてみます。
もう少し、つけようか、、
近いうちに、釣りに使ってみようと思います。
その時に、
「このポケットは要らない」
「ここにある方が取り出しやすい」
などなど、実用性がもっと見えてくるはずです。

アウトドアグッズ ガスコンロ
ただいま検討中です。
火起こしして薪をくべるのが一番やりたいところですが、火起こし禁止の場所が多いです。
また、火おこしに苦戦した時には、ガスのパワーで火おこしをしてしまうという手もあります。
ですので、小型のガスコンロを買う予定です。
アウトドア用のカセットボンベ(OD缶)を使用。
カセットボンベ缶でも使える変換アダプタ付きで、家庭用カセットコンロ用のボンベ(CB缶)も使用できるようです。
室内でもアウトドアでも食べ物を加熱できまして、停電時の防災用としても便利そうです;
価格調査用リンク
なんとなーくですが、アマゾンの方が安い感じがしますね;

かんたんプロフィールへ
コメント