
かんたんプロフィールへ
国内旅行、海外旅行、積極的に行こうと思っています。記事が増えてきてだんだん管理が追いつかなくなってきたので、まとめてみました。
湘南在住でみなとみらい大好きなので、ちょっと神奈川よりの記事が多いです。
海外旅行編から横浜、関西までさらっと1分で見れますので是非ともご覧ください。
アジア
海外は波乗りでアジア周辺に行ってます。今後もっと行きたいなと思います。
波乗りしたいのと、食べ物が好きなのです。
マイマップ
バリ(インドネシア)
↓夫婦でゆったり。ディレイからまさかの追加1泊した思い出の旅行(2017年)

↓波を求めて一人旅(2009年)

プーケット(タイ)
↓夫婦で行きました。トゥクトゥクとフローライダーが楽しい(2018年)

↓波を求めて一人旅(2008年)

クアラルンプール(マレーシア)
↓旅行記事一番人気のクラブラウンジ/リッツカールトン滞在記(2018年)

チェラティン(マレーシア)
↓波を求めてに一人旅(2009年)

ソウル(韓国)
↓サムギョプサルを求めて(2018年)

↓パワースポット「宋廟」

ヨーロッパ
ダブリン
↓写真引っ張り出して記事にしました(2015年)

アメリカ
まだ行ってません、、、
サーファーとして、ハワイとかカリフォルニアなどメジャーなところにも行きたいですね。

国内旅行/北海道~関東
札幌/函館
↓ジンギスカンうまい札幌(2018年)

↓函館もジンギスカンうまい(2018年)

↓ホテルパコ函館は温泉付きのマンションのようなホテルです。高くないですし、函館長期滞在に向いてますね。

↓ルートイングランティア函館五稜郭も温泉付き。

↓函館公園は穴場です

↓五稜郭タワーもお馴染み

↓せたな町のちょっと激しいお祭り、太鼓合戦が見れます。

草津/宇都宮/浅草/新島
↓草津ホテルでまったり温泉(2018年)

↓宇都宮餃子を求めてはしご(2018年)

↓浅草観光(花やしき・水上バス)とエアビー体験記(2017・2018年)


↓波を求めて一人旅(2009年)

横浜/藤沢/鎌倉
↓グランドインターコンチネンタルホテル(2018年)

↓ロイヤルパークホテル(2018年)

↓藤沢エイトホテル(2017年の年越し!)

↓鎌倉の大仏様を参拝。紅葉もすこし(2017年)

↓こちらは鎌倉の豆柴カフェ/フクロウカフェ/おまけの人力車(2018年)

小田原/湯河原/熱海/伊東
↓小田原城で桜を楽しもう(2018年)

↓人をダメにするクッションでダメになってきた湯河原(2017年)

↓熱海でひきこもりエアビー(2017年)

↓何気にかなり良かった伊東。星野リゾート「界」初体験(2018年)

みなとみらい/野毛
飲食・ホテル・観光、なんでもこい!
みなとみらい最高!
国内旅行/関西~九州
京都
↓京都は家族3人でハトヤ瑞鳳閣(2018年8月)

↓かんざしつくり体験

↓清水寺が工事中でした

↓京都リピートw京都タワーホテルアネックス(2018年9月)

↓嵐山・伏見稲荷大社散策

福岡/鹿児島
↓福岡は2人で金曜夜からの2泊。志賀島と中州へ(2018年)

↓鹿児島は2人で桜島と霧島の家族風呂へ(2017年)

大阪/名古屋
↓大阪は家族3人でリーガロイヤル(2018年)

↓名古屋は2人でひつまぶしを求めて弾丸日帰り(2017年)

広島
厳島神社のある宮島へ、グランドプリンスホテルから。

厳島神社の大鳥居を海と陸からアクセス


五重塔

加賀
「界 加賀」へ

「兼六園」へ

京都マップ
47都道府県制覇めざして、随時更新します!
人生でやりたいことリスト;

飲食店記事もまとめてます。旅に美味しいご飯は欠かせませんよね。
https://nishii-showten.com/trip-note/2018-food-guide/
おまけ;旅行の効用
旅行・移動する機会が増えてます。
純粋な観光はあまりなく、
・行き先に○○があるから
・○○のために移動する
というのがほとんどです。
のように、毎回プチテーマがあります。
徒然なるままに移動したことは、今のところありません。
また、観光そのものは実はそこまで興味なかったり、、、。
効用
旅の目的はその時々によって異なりますが、旅するだけで気分転換になりますね。
移動することそのものが、よい刺激になるような気がしています。
その効用は、移動距離に比例するのかもしれません。
結局、遠くへ行くと発想が浮かぶんですよ。
— 高城剛 (@takashiro_bot_) March 4, 2018
なんらかの学習効果もあると思います。
勉強するときでも、場所変えるとはかどったりしますよね。
働かない選択をした結果、思いっきり遊んだり、旅行したり、本当に好きなことに打ち込んだり、僕はそういう時間の使い方を「学習」と呼んでいます。
— 高城剛 (@takashiro_bot_) March 4, 2018
日程次第ですが、極力ノートパソコン持参して、スマホともども写真とったり記事にしてます。
旅行先で、忘れないうちにアップすることが増えました。
飛行機の待ち時間などは活用してます。
ミニマリスト化
旅先への荷物は極力最小限にしたいもの。
自分が良くやるのは、旅先での服の処分。
荷物が旅程進むにつれて、減っていきます。
お土産は、基本的に買うのをやめました。
事前にリクエストがあれば、探して買います、もちろん。
そうでないような、職場で配られるただのお土産には価値は見出せないので、買うのは控えてます。
これらのミニマリズムは、日々の生活にも現れてきます。
余計なものは持たずに、真に必要なものを厳選。
余計な書類は処分、必要に応じてPDF保管。
一方、家電にはこだわって自動化を進めたり。
本はどんどん処分して、買うならkindle。
写真はSNSでシェアして、Web保管。
旅に出ると、俗っぽいことを置いていけるじゃない。電気代を払わなきゃ、みたいな些末なことから、僕みたいに女ともめている、みたいな面倒な話まで(笑)。俗っぽさを置いていけるというのは、非常に大きいんですよ。携帯電話の圏外の場所こそが、現代の黄金地帯なんじゃないかな。
— 高城剛 (@takashiro_bot_) March 3, 2018
理想の生活を求めて
自分の追い求めているものは、究極的には遊牧民のような生活なのかもしれません。
人々はこれから移動して暮らせるようになる。母国でも旅行でも、移動して生きる人達が増える。
個人の集合体が、国家と同じくらいの力を持つ可能性が非常に高いとアメリカの専門家達がそう言った。— 高城剛 (@takashiro_bot_) March 4, 2018
春と秋は都内でコンサル業など、対面での業務、
夏は北海道(実家とか)で農業や漁業手伝いや、釣りをして自給自足に近い生活、
冬は九州(鹿児島とか)で農作業手伝い(住み込み)して暮らすような。
その間もネットビジネスは続けて複業。
サラリーマン生活は割と嫌いじゃないのですが、複数のことをやってみたり、思いつきでも実行したりすると、やはり世界は広がりますね。
まあ、どう広がったかはうまく記事にできてないのですが、、、、ww
今は勤め人ですが、いろいろやってみると、今まで見えなかったものが見えてきていると思うのです。
それは、日本や世界を旅して味わうこともそうですが、そこから派生する何かが、自分の中に徐々に蓄積されているような気持ちなのです。
それがあふれ出てきたときに、何かが変わる、、、かも?

サイトマップへ
コメント